スポンサーリンク
Apple

浦東のAppleストアに行ってきた

日本から届いたMacBookですが、以前から二つの問題を抱えていました。バッテリー膨張のため、トラックパッドのクリックボタンが効かないApp Storeで購入済みのアプリをダウンロードしようとしても、Apple IDでログインさえできないそ...
Mac

日本から白Macが届く

上海に来る際、MacBook AirとMac miniを持ってきたのですが、相方の使うノート型Macがやはり必要ということになりました。 以前使っていたMacBookを実家に置いて来てしまい、さて、それをどうやって上海に持ってくるかを考えま...
クラウド

Amazon Cloud Drive入れてみた

続クラウド好きとしては、やはり入れないわけにはゆきません(笑)アプリをインストールUS Amazonのアカウントがいるみたいです。持っていなかったのでアカウント作りました。特に問題なく取得できました。 規約にチェックして… 使い方のチュート...
Mac

Splashtop Remote Desktopを購入してみた

iPhoneアプリのSplashtop Remoteはすでに使ったことがあったのですが、如何せんiPhoneの小さな画面でMac or PCを操作するのには限界があり、手元のMacBook Airから、日本の実家のPCにリモート接続できれば...
Mac

AirDropってやっぱり便利

わたしはメインマシンをMacBook Air、Mac miniをメディアサーバーとして運用しています。Airは128GBモデルなのですが、BootCampボリュームにWindowsを入れていることもあり、さすがにAirに音楽と写真を全部入れ...
クラウド

クラウドサービス連携活用法

相変わらず、ここ中国からは今のところGoogle Driveにアクセスさえできません(-_-;)さて、SkyDrive、Google Drive、Dropbox、SugarSyncとクラウドストレージはたくさんありますが(まだ他にもあります...
クラウド

SkyDrive for Macをインストールしてみた

クラウド好きとして、早速インストールしてみました。まずはダウンロード。続いてようこそ画面。Windows Live IDを持っている人はそのままサインイン。持っていない人は新規登録。Dropboxと同じで、ユーザーフォルダの下に「SkyDr...
Webサービス

Tumblr

ブログに書くほどではない小ネタや、Webを巡回していて見つけた優良リンクなどを拡散したい時がよくあります。そんな時、日本では普通TwitterやFacebookがよく活用されています。しかし、ご存知のようにここ中国では、TwitterやFa...
Apple

ジョブズが亡くなった日

前のエントリに貼った写真を見て、気付いた人は気付いたかもしれません。そう、Apple Store,Nanjing East のアップルマークが消灯しています。実はスティーブ・ジョブズが亡くなった2011/10/5、わたしは上海にいました。ち...
Apple

紹介

このブログのタイトル「上海苹果消息」は中国語で、shanghai pingguo xiaoxi(シャンハイ・ピングオ・シャオシ)と読み、つまり「上海Apple情報」ということです。独自ドメインも取りました。ブログのアドレスは  になります。...
スポンサーリンク