帰省して気付いたのが、実家のネットがとにかく遅いこと。
![](https://blog.shapingguo.com/wp-content/uploads/2015/01/12131163074_940b55696b_n.jpg)
簡易VPNのススメ-NTT光回線所有者向け
ご存知のように大陸ではインターネットの利用に制限が設けられており、TwitterやFacebookはもちろん、最近ではついにGmailまで制限されるようになってしまいました。かなり危機的状況です。。。こうした制限を回避するためのVPN(バー...
回線はフレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼、1Gbpsで申し分ないはずなのですが、体感では上海より遅い気がするのです。
Wi-Fiが時々切れることから、こりゃWi-Fiルータの調子が悪いんだなと判断。既設のBUFFALO製ルータは5年以上使っている事もあり、リプレイスにはちょうどいい機会です。
ということで、慌ただしい中急遽実家のWi-Fi環境をアップデートすることにしました。なかなか帰省中じゃないとできませんからね、こうした作業。
選んだのは、上海で使っているのと同じASUSブランドの「RT-AC1200HP」というモデルです。
管理画面は「RT-AC68U」とほぼ同じで、非常に使いやすいです。取り敢えず、細かい設定をする時間もなかったためアクセスポイントモードで使っています。
![](https://blog.shapingguo.com/wp-content/uploads/2015/02/15905515863_9b7b2f1f6c.jpg)
無線LANルーターを交換した
苦労してやっと届いたASUSのWi-Fiルーター「RT-AC68U」。そもそもこのルーターに興味を持ったのは以下の記事を見てからでした。GigazineNexus 7のASUSが本気で作った無線LANルータ「RT-AC68U」レビュー、「デ...
将来的にはNTTのホームゲートウェイ(HGW)をブリッジにして、RT-AC1200HPにPPPoEを設定。更にVPNサーバ機能をONにして、上海自宅のRT-AC68UのVPNクライアント機能と接続し、ASUSルータ同士でVPN通信できたらいいなぁ、なんて目論んでいます。
さて、今回は購入・設置に時間がなかったので、初めて「Amazon prime now」 を利用してみました。iPhoneの専用アプリからポッチってわずか1時間あまりで配達されました。
今更ながらプライム・ナウって凄いですね! prime nowについては、また今度エントリしたいと思います。
![Amazon Prime Now](http://is2.mzstatic.com/image/thumb/Purple117/v4/84/5f/ac/845fac35-86a4-c48b-5a9c-7bfe0cd9884e/source/512x512bb.jpg)
コメント