Android

スポンサーリンク
上海

アプリの中で木を育てる

中華アプリのトレンド中国では、もうずいぶん前からケータイアプリの中で木を育てるのが流行っています。地下鉄での通勤中、特に女性がアプリの中で木に水や肥料をせっせとやっているのをよく目にします。このトレンドは「支付宝(アリペイ,Alipay)」...
Mac

Wi-Fiからホットスポットにスムーズに切り替える方法

夜は家のネットがとにかく遅いここ最近、っていうか中国ではいつものことなんですが(汗)、いわゆるプライムタイム、特に夜の8時くらいから家のネットがめちゃくちゃ遅くなります。20時、21時、22時など正時付近、あと○時30分など定時刻に遅くなる...
iPhone

家計簿アプリとしての支付宝

これまで色々な家計簿アプリをiPhoneにインストールして試してきました。それこそ無料のものから有料のものまで…でも最近ようやく気付いたことがひとつあります。「支付宝(Alipay)」アプリはある意味「最も簡単」な家計簿アプリなのではないか...
上海

签到ー最近の中華アプリに見られるトレンド

最近の中華アプリには「签到」という一つのトレンドがあります。では「签到」とはいったい何か、どんなメリットがあるのかを簡単に取り上げたいと思います。「签到」とは何か分かりやすく表現すれば「チェックイン」機能ということになるでしょうか。アプリを...
上海

上海の全家(ファミマ)のゴールドカード「尊享卡」

全家(中国のファミマ)のポイントカード中国のファミリーマート(全家)には「集享卡」というポイントカードがあります。この「集享卡」自体は集享联盟が運営していて、ファミマ以外にも「德克士(Dicos)」や「康师傅」もこのポイントカードシステムを...
上海

ピーチの上海浦東ー関空便を初体験

先日一時帰国した際に、初めてピーチ航空を往復で利用してみました。以下、気になった点をピックアップします。時間が不便出発・到着共に上海・浦東空港の交通手段が限られる上海 ⇔ 関空 の発着時刻は以下の通りです。上海浦東6:05発(中国時間)、関...
上海

WeChatウォレットを使った最もスマートな両替方法

日本から遊びに来る友人にWeChatウォレットを登録してもらう近いうちに友人が二人、日本から上海に遊びに来てくれることになっています。彼らにとっては初めての中国。せっかくなので、今の上海・中国を体験してもらうため、事前にスマホにWeChat...
上海

加速する中国のシェアリングエコノミー、モバイルバッテリー編

Uber(ウーバー、优步、中国では撤退済み)、滴滴出行(ディーディーチューシン)、mobike(モバイク、摩拜单车)、ofo(オフォ、共享单车)などの乗り物系はシェアリングサービスの代表格ですが、その他にも、最近では傘やバスケットボールまで...
iPhone

WeChatの支払い方法を変更する

ここでは、「WeChat Pay(微信支付)」の支払い元を、「WeChat Wallet(微信钱包)」から銀行口座直接引き落としに変更する方法について取り上げます。WeChat Payの支払い方法は2種類WeChat Payを使い始めた当初...
スポンサーリンク