今日7/1から始まった上海のゴミ分別。Yahoo!ニュースにも載るぐらいですから、当然のことながら現地でもこの話題で持ちきりです(笑)
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20190701-00132268/
日本の分別とは多少異なるところもあり、何が「干垃圾(乾いたゴミ)」で何が「湿垃圾(湿ったゴミ)」なのか、中国人たちも混乱しているようです。
さて、何ゴミで出せばいいのか迷った時に、「支付宝(Alipay)」もしくは「微信(WeChat)」アプリに検索できる機能があるのでご紹介したいと思います。
支付宝アプリの場合
トップ画面の検索ボックスから「垃圾分类(lājī fēnlèi)」と検索し「垃圾分类指南」を選択します。





「垃圾分类指南」は「小程序(ミニプログラム)」に収納したり、ホーム画面にショートカットアイコンを置いたりすることができます。




やはり検索ボックスから「垃圾分类」と入力すると「垃圾分类指南」と出てくるので、ミニプログラムを選択します。







上海でゴミの分別に困ったら、支付宝かウィーチャットアプリを使って検索してみようという話題でした。
コメント